WordPress– category –
-
SWELLのブログパーツはすごい!
SWELLのブログパーツのすごいところ! 繰り返し使うパーツを作れる 決まった定型のテンプレートを作れる 【よく使う組み合わせに「再利用ブロック」】 再利用ブロックとは WordPressの基本機能として「再利用ブロック」という便利な機能があります。 ウェ... -
私がAffinger6からSWELLに乗り換えた理由
運営している全サイトのWordPressのテーマをAffinger6からSWELLに乗り換えました。 【運営している全サイトのテーマをSWELLに乗り換えた】 長年WordPressでサイトをいくつも運営していて、WordPressのテーマにAffingerを利用していました。しかし、この度... -
Affingerタグの[タグ編集]の消し方と表示崩れの対処法
つぎの2つについて解説します。 Affingerタグを利用した時に表示される[タグ編集]の消し方 Affingerタグの表示崩れの対処法 【Affingerタグに改行が入り表示が崩れる】 Affingerのデフォルト設定では、Affingerタグのテキストリンクを文章に埋め込むと、[... -
Affinger6でかっこいいプロフィールカードを設置しよう!
Affinger6でのプロフィールカードの作成手順をまとめました。 【プロフィールカードとは】 自分自身のプロフィールを紹介するカードです。Affinger6で設定するとこんな感じの見栄えのよいプロフィール紹介が簡単に作ることができます。 【プロフィールカー... -
WordPressの初期設定
Wordpressをインストールして、私が最初にやる設定をまとめました。 【Wordpressの初期設定項目】 Wordpressのバージョンアップ サンプル記事の削除 Wordpressの初期設定 無料プラグインのインストール Affinger6のテーマインストール Affinger6のプラグイ... -
ACTION(Affinger6)のプラグイン
私がWordPressをインストールした後にAffinger6のテーマを利用しているサイトにまず入れるプラグインのリストです。 【ACTION(Affinger6)のプラグイン】 私が利用しているWordPressのテーマはACTION(Affinger6)という、有料のテーマを利用しています。 Aff... -
WordPressインストール後にまず入れる無料プラグイン
私がWordPressをインストールした後にまず入れるプラグインのリストです。 【無料のプラグイン】 ここで紹介する無料のプラグインリストです。 Intuitive Custom Post Order EWWW Image Optimizer Google XML Sitemaps Slimstat Analytics WP Media Catego... -
Affingerのマイブロック
Affingerのマイブロックには2つの使い方がある ひな形(テンプレート)として呼び出す 記事の中で繰り返し利用する定型文として呼び出す(ショートコード呼び出し) 【Affingerのマイブロックは2つの使い方がある】 Affingerにはマイブロックという機能が... -
WordPressのカテゴリーの表示順番を変える方法
Category Order and Taxonomy Terms Order というプラグインを入れる カテゴリーを自分の表示したい順番に変える 【カテゴリーの表示順番を変えたい!】 WordPressのカテゴリーの表示順番を変えたいと思ったことはありませんか? カテゴリーの表示順番の... -
WordPressで新規投稿画面や編集画面が真っ白になったときの対処方法
WordPressで新規投稿画面や編集画面が真っ白になったときは、まずブラウザのキャッシュをクリアしてみましょう 【ある日WordPressの新規投稿画面や編集画面が真っ白に】 ある日、WordPressで過去に書いた記事のリライトをしようと管理画面の投稿一覧から、... -
ASPアフィリエイト(a8.net)のサイトをAMP対応するのは時期尚早と考える理由
SEOの対策の一環で開設しているサイトをAMP化しようと考えている人がいるかと思いますが、私の経験を紹介したいと思います。状況によってはAMP対応するのは、まだやめておいた方がよいかもしれません。 【AMP対応する価値があるサイトとないサイトがある】...
1