カテゴリーの表示順番を変えたい!
WordPressのカテゴリーの表示順番を変えたいと思ったことはありませんか?
カテゴリーの表示順番のルール
WordPressのカテゴリーの表示順番はカテゴリーの表示名(スラッグ)の昇順で表示されます。どのようなルールで並ぶかというと、、、
- 数字
- 英文字
- 日本語
の順番で昇順に表示されます。なので、後から追加したカテゴリーであっても、前に作ったカテゴリーの上に表示されたりします。
私が今までやっていた方法
私は思った順番に表示するために、そのルールを使い
- 1 ああああ
- 2 ああああ
- 3 ああああ
という頭に数字をつけることでカテゴリーを自分の希望の順番に表示していました。こうすると、頭の数字の昇順で表示され、自分の表示したい順番でカテゴリーが表示されるわけです。
だけど、これが一覧として並ぶと、ちょっと見た目が悪いです。何とかしたいと思い、他に方法がないか調べてみました。
プラグインで解決してしまおう!
調べた結果、プラグインで解決するのが一番簡単そうです。カテゴリーの順番を入れ替えるプラグインはたくさんありますが、その中で私は
Category Order and Taxonomy Terms Order
というプラグインを選びました。プラグインをインストールして、カテゴリーを自分の思った順番に並べ替える。それだけです。簡単。
Category Order and Taxonomy Terms Order
特徴
- 特に初期設定から変更する必要がないので、インストールしてすぐに使えます
- ドラッグ&ドロップでカテゴリーの順番を入れ替えることができるので、直観的に操作でき簡単です
インストール方法
とっても簡単です。WordPressの管理ページのプラグインで「新規追加」を選び、キーワード検索欄で、「Category Order and Taxonomy Terms Order」という名前で検索すると検索結果に表示されますので、「今すぐインストール」を選択し、その後、有効化するだけです。
利用方法
こちらもとっても簡単です。WordPressの管理ページのメニューの「投稿」という項目の下に「Taxonomy Order」という項目が追加されていますので、こちらを選択してください。
※管理メニューの「設定」の下の 「Taxonomy Order」 ではありません、こちらはプラグイン自体の設定です。
選択するとカテゴリーの一覧が表示されていますので、それをドラッグ&ドロップでお好みの順番に入れ替え、一番下にある「更新」を選択するだけです。簡単でしょ?
これでカテゴリーの表示順番が、あなたの思い通りに!